火災保険の活用方法

火災保険の活用方法

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

「火災保険」は、火事が起きたとき以外にも保障をうけることができることを知っていますか?

 

 

 

どのようなときに受けることができるのか?

 

 

いくつか例をご紹介していきます♪

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.落雷による家電の故障

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫、ゲーム機、テレビなどの電化製品が落雷によって壊れた場合保障の対象となります。ただし、スマホなどの携帯式電子機器は対象外!

 

 

 


 

 

 

2. 水を出しっぱなしにして部屋が水浸しになってしまった

 

 

 

 

 

 

台風などの床上浸水だけではなく、うっかり水を出しっぱなしにしてしまったときも対象に◎

 

 

 


 

 

3. 子どもによる壁や床に落書きやおもちゃを振り回して家電を壊した

 

 

 

 

 

 

目を離したすきにお子さんが落書きしたり、テレビなどを壊したときも実は対象に◎

 

 

 


 

 

4. その他に…

 

 

 

 

 

 

●車庫入れに失敗して自宅の壁を壊してしまったとき

 

 

 

●掃除機を階段から落として壊してしまった

 

 

 

●模様替え中に家具が倒れてガラスが割れてしまった

 

 


 

 

5. 事故が起こったら…

 

 

 

 

 

 

①写真を撮る

 

 

②保険会社に連絡

 

 

③修理の見積もりを取る

 

 

④必要書類を提出

 

 

 


気を付けていてもまさか・・・ってことありますよね!!

 

 

「不測かつ突発的な事故」なら補償の対象になることもあります♪

 

 

詳しくは加入している火災保険会社にお問合せしてみてください!!

 

 

ぜひお部屋探しの参考にされてください✨

 

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

エアコンのおすすめ設定

エアコンのおすすめ設定

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

夏本番の暑さがやってきましたね!

 

 

快適に過ごせるおすすめの設定温度をご紹介します★

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.26.0℃~28.0℃がおススメ

 

 

 

 

 

 

冷やしすぎは健康にも電気代にも✖

 

 

昼間なら、自動運転モードがおすすめ◎

 

 

 


 

 

 

2. 寝苦しい夜にはドライ運転28.0℃

 

 

 

 

 

 

ドライモードにすることで、寝汗を乾かし、寝苦しさも軽減されます。

 

 

人は睡眠時に体温がさがるため室温を28.0℃にすることで冷やしすぎません!

 

 

 


 

 

3. 風量で調整

 

 

 

 

 

 

暑いと感じたら設定温度を変えるより風量調整をしてみましょう!

 

 

体感温度がさがり、涼しく感じます。

 

 

 


 

 

4. こまめな温度調節を!!

 

 

 

 

 

 

設定温度を1℃高くするだけで約10%の省エネになります。

 

 

 


 

 

5. 扇風機を併用しよう!

 

 

 

 

 

 

扇風機を併用することで、冷房効果が上がります。

 

 

エアコンの風下に置き、上向きにすると、冷気を部屋全体に効率よく循環させることができます。

 

 

 


快適に過ごしながら節電を心がけて、長引く夏を乗り切っていきましょうね♪

 

 

ぜひお部屋探しの参考にされてください✨

 

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

夏場のG対策

夏場のG対策

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

今年は異例の速さで梅雨明けしましたね…

 

これから夏本番になってきますが、そうなってくると気をつけていかないといけないのが「ゴキブリ」ですね。

 

昨日の夜、玄関あけたら外にいて、ビックリしました…

 

本日は対策方法などをご紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.ダンボールや新聞紙を置かない

 

 

 

 

 

 

隙間に卵を産む場合もあるので危険です!

 

 

 


 

 

 

2. ブラックキャップを置く

 

 

 

 

 

 

即効性があり、その死骸を食べた仲間や、卵にも効果あり◎

 

 


 

 

3. アロマやハーブを室内に置く

 

 

 

 

 

 

ゴキブリが嫌う、ハーブ(ミントなど)を置くことで侵入を防ぎます

 

 

ただし駆除効果はありません

 

 

 

安全でお子様のいるご家庭にもおすすめ◎

 

 

 


 

 

4. 侵入口になりそうな隙間を塞ぐ

 

 

 

 

 

 

排水管・換気扇・ホースなどわずかな隙間から侵入してきます

 

 

ネットやパテなどで埋めると◎

 

 

 


 

 

5. 生ごみはしっかり密閉して捨てる

 

 

 

 

 

 

これからの季節は毎日捨てることを心がけましょう

 

 

 


 

 

6.こまめに掃除

 

 

 

 

 

 

食べ物だけではなくゴキブリはホコリや髪の毛なども食べます。

 

 

こまめに掃除を意識しましょう!!

 

 


完全に排除することは難しいかもしれませんが、清潔を心がけ、できるだけ対策をしてゴキブリに出会わず夏を快適に過ごせるといいですね!

 

 

ぜひお部屋探しの参考にされてください✨

 

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

定期借家ってどんな賃貸?

定期借家ってどんな賃貸?

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

定期借家という言葉を聞いたことがありますか?

 

 

 

賃貸物件には「普通借家契約」と「定期借家契約」があります。

 

 

本日は定期借家についてご紹介します♪

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.「定期借家」とは?

 

 

 

 

 

 

一般的な普通借家契約は、借主が希望すれば契約を更新して住み続けることができますが、「定期借家」は予め定めた契約期間が満了すれば更新されず終了します。

 

 

 


 

 

 

2. どんな場合に適用される?

 

 

 

 

 

 

●住宅を購入した後に転勤が決まったけれど、戻ってくるまで賃貸として貸し出したい。

 

 

 

●別荘やセカンドハウスを、使用していない期間に貸し出したい。

 

 

など…

 

 


 

 

3. メリット

 

 

 

 

 

 

●短期契約が可能
→普通借家では契約期間が一年以上に対し、定期借家は一年未満もオッケー👌

 

 

●家賃が安い
→更新できず入居者が決まりにくいため、家賃安め♪

 

 

●設備が充実していること
→分譲マンションや戸建てが多いため

 

 

 


 

 

4. こんな人におすすめ

 

 

 

 

 

 

●転勤のスパンが短い方

 

 

 

●一人暮らしで気軽に引っ越せる方

 

 

 

●設備のいい物件で家賃を抑えたい方

 

 

 


更新できないというデメリットがありますが、生活スタイルに合っていればいい物件が見つかるかもしれませんね♪

 

 

ぜひお部屋探しの参考にされてください✨

 

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

ロフト付きの部屋ってどう??

ロフト付きの部屋ってどう??

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

ロフトが付いているお部屋って憧れる方多いかと思います。

 

 

 

今回はロフト付きの魅力や使い方についてお伝えします!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.空間が広く見える

 

 

 

 

 

 

階層が増えて奥行きが広がるので、空間が広く見えます!

 

 

 

お部屋によっては屋根裏部分を利用してロフト空間を作る場合があり、
そうなると天井が高くなるので部屋に入ったら開放感を感じます。

 

 

 


 

 

 

2. 物置として使える

 

 

 

 

 

 

季節物の服や家電など使用頻度の低いものを置いておくのに便利です!

 

 

 

ロフトの階段が急なのか緩やかなのかでどういうものを置くか考えたいところですね!!

 

 

 


 

 

3. 趣味や寝室スペースとして

 

 

 

 

 

 

ロフトの高さにもよるかもしれませんが、隠れ家的な使い方もできるので、勉強や読書、ゲームをするスペースなどにも使うことができます!

 

 

 

そしてやっぱり一番多い使い方としては、寝室です!

 

 

ベットを置くスペースを考えなくていいので便利です!!

 

 

 


ロフトって皆さんが一度は憧れるスペースですよね。

 

 

いろんな工夫をして自分だけのオリジナルのロフト生活をしてみてくださいね♪

 

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

室内の熱中症対策

室内の熱中症対策

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

熱中症は屋外で発生するイメージを持たれる方も多いですが…

 

 

 

室内でも熱中症になることがあります!!

 

 

今回は室内の熱中症対策をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.発生原因

 

 

 

 

 

 

・温度と湿度
・風通しの悪さ
・長時間の作業
・水分補給していない

 

 

 


 

 

 

2. 発生場所

 

 

 

 

 

 

暑い台所での調理やベランダに洗濯物を干す際など普段の生活の中に危険があります!

 

 

 


 

 

3. 対策方法

 

 

 

 

 

 

・室内に温湿度計の設置
・家にいる間は常にエアコンを付けておく
・しっかり食事し、よく寝る
・疲れを溜め込まない

 

 

 


 

 

4. 熱中症かな?と思ったら

 

 

 

 

 

 

・体を冷やす
・衣服を緩める
・水分と塩分の補給
・必要に応じて医療機関の受診

 

 

 


熱中症の後遺症は脳や他の臓器に障害が残ることがあります。

 

 

これから夏に向けて気を付けましょう!!

 

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

家財補償とは?

家財補償とは?

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

火災保険に加入するときに「家財補償」という言葉を耳にすることがあります。

 

 

今回は家財補償について解説します。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.家財補償とは

 

 

 

 

 

 

事故や災害によって家財が損害を受けたときなどに補償の対象となります。

 

 

 


 

 

 

2. 対象になる主な物

 

 

 

 

 

 

・家具・家電

 

・衣料品・本

 

・アクセサリー・時計

 

・宝石 など

 

 

 


 

 

 

 

3. 対象にならない物

 

 

 

 

 

 

・自動車・動物

 

・植物・通貨 など

 

 

 

 


 

 

 

4. 補償の対象となる時

 

 

 

 

 

 

火災の他にも水災や風災、落雷、日常生活における偶然な事故による損害なども対象です。

 

 

 


加入している保険によってはスマホの破損も対象になる場合があります

 

 

加入している保険を確認してみましょう!

 

 

 

ぜひ、お部屋探しの参考にしてみてください。

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

リフォームとリノベーションってなにが違うの??

リフォームとリノベーションってなにが違うの??

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

「リフォーム」と「リノベーション」という言葉をたことがあるか
と思います。

 

 

これらの違いについてご存じでしょうか?

 

 

 

それは…

 

 

 

「間取りを変更するかどうか」

 

 

 

です。

 

 

今日はリフォームとリノベーションについてご紹介いたします♪

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.リフォーム

 

 

 

 

 

 

目的:既存の建物の老朽化した部分を修繕し、新築に近い状態に戻す。

 

 

工事の規模:小規模な工事が多い。

 

 

特徴:水回り設備の交換、壁紙の貼り替え、床の張り替えなどが挙げられる。

 

 

費用:リノベーションに比べて比較的安価。

 

 

 

 


 

 

 

2. リノベーション

 

 

 

 

 

目的:既存の建物の機能や価値を向上させ、新しい価値を生み出す。

 

 

 

工事の規模:大規模な工事が多い。

 

 

特徴:間取りの変更、設備の変更、断熱性能の向上、デザイン性の向上などが挙げられる。

 

 

費用:リフォームに比べて高額になることが多い。

 

 


間取りを変更するにはそれなりに費用もかかってきますし、施工期間などもそれぞれで異なってきます。

 

 

 

リフォームやリノベーションをご検討の方は、お近くの不動産会社やリフォーム会社に相談してみてくださいね!

 

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

オンライン内見とは??

オンライン内見とは??

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

コロナ禍を経て、不動産の内見ではオンライン内見がとても普及しましたね。

 

 

今日はオンライン内見についてご紹介いたします♪

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.オンライン内見とは??

 

 

 

 

 

 

不動産会社のスタッフが実際にお部屋に行き、インターネットを使ってオンライン上で物件を映像と声を使って物件情報や周辺環境を案内してくれるものです!

 

 

 

 


 

 

 

2. オンライン内見の流れ

 

 

 

 

 

 

1. 内見を希望する物件を見つける

 

 

2.オンライン内見希望であることを伝える

 

 

3.希望の日程や条件を伝える

 

 

4.不動産会社と日程調整を行う

 

 

5.不動産会社に指定されたURLなどにアクセスする

 

 


 

 

3. オンライン内見に必要なもの

 

 

 

 

 

 

オンライン内見では下記のご準備が必要になることが多いようです

 

 

 

☆パソコンやスマホ、タブレットなど

 

☆インターネットに接続できる環境

 

 

 

内見専用のアプリやオンライン会議用のアプリ、ビデオ通話を利用するなど、不動産屋さんによってさまざまです!

 

 

 


 

 

4. オンライン内覧のメリット

 

 

 

 

 

 

☑自宅や外出先で内見できる

 

☑遠方の引越予定の時などでは時短と節約につながる

 

☑カップル様やご家族様なども一緒に物件見ることができる

 

☑ネットの写真だけでなく気になるところも見ることができる

 

 

 


 

 

5. オンライン内覧のデメリット

 

 

 

 

 

 

☑実際に物件を確認できないので匂いや音の把握が難しい

 

☑通信料が発生することがある

 

☑インターネットの環境によってスタッフの音声や映像が不安定になることがある

 

 

 


オンラインでも、大切なことは、自分がどうしても優先したい条件を明確にすることです。

 

 

 

オンライン内見と現地での内見はどちらにもそれぞれメリットがあります!

 

 

 

まずは候補物件を絞るためにオンライン内見を利用し、その後現地で内見することでより詳しく物件を確認ることもアリ!!

 

 

 

いろんな内見方法を上手に活用しましょう!

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

賃貸住宅のキッチン編 ガスコンロかIHか?

賃貸住宅のキッチン編 ガスコンロかIHか?

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

賃貸住宅のキッチンで自炊をしようと思っている方で特に気になるのはガスコンロやIHのことではないでしょうか?

 

 

 

それぞれどんなメリット・デメリットがあるでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.ガスコンロ

 

 

 

 

 

 

☆メリット☆

 

・火力が目で確認できるため分かりやすい

 

・強い火力で料理ができる

 

・広範囲の加熱を一度にでき、あまり時間をかけずに食材全体に火を通すことができる

 

・火をつけたまま長時間その場を離れてしまっても自動的に消化してくれるガスコンロもあるので安心

 

・使用可能な調理器具が多い

 

★デメリット★

 

・ガス漏れなどのリスク

 

・IHよりお手入れに手間がかかる

 

・プロパンガス使用の場合割高になることもある

 

 


 

 

 

2. IH

 

 

 

 

 

 

☆メリット☆

 

・ボタン一つで熱が長時間安定し、火力調節が簡単

 

・火の燃え移りの心配がない

 

・お手入れが比較的簡単

 

・お湯を沸かす時間が時短になる

 

 

★デメリット★

 

・フライパンなどを振った調理に向かない

 

・火が見えないため、消し忘れや、思わぬ火傷のリスクがある

 

・調理器具はIH対応のものを購入しなくてはならない

 

・停電時に使用できない

 

 

 

 

 


賃貸住宅のガスコンロ、IHクッキングヒーターと一口にいっても、その種類はまた様々です!

 

 

 

内見時は、キッチンの加熱機器にも注目して、入居後の使い勝手を想像してみることも重要ですね!

 

 

 

ぜひ、お部屋探しの参考にしてみてください

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ