家財補償とは?

家財補償とは?

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

火災保険に加入するときに「家財補償」という言葉を耳にすることがあります。

 

 

今回は家財補償について解説します。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.家財補償とは

 

 

 

 

 

 

事故や災害によって家財が損害を受けたときなどに補償の対象となります。

 

 

 


 

 

 

2. 対象になる主な物

 

 

 

 

 

 

・家具・家電

 

・衣料品・本

 

・アクセサリー・時計

 

・宝石 など

 

 

 


 

 

 

 

3. 対象にならない物

 

 

 

 

 

 

・自動車・動物

 

・植物・通貨 など

 

 

 

 


 

 

 

4. 補償の対象となる時

 

 

 

 

 

 

火災の他にも水災や風災、落雷、日常生活における偶然な事故による損害なども対象です。

 

 

 


加入している保険によってはスマホの破損も対象になる場合があります

 

 

加入している保険を確認してみましょう!

 

 

 

ぜひ、お部屋探しの参考にしてみてください。

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

リフォームとリノベーションってなにが違うの??

リフォームとリノベーションってなにが違うの??

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

「リフォーム」と「リノベーション」という言葉をたことがあるか
と思います。

 

 

これらの違いについてご存じでしょうか?

 

 

 

それは…

 

 

 

「間取りを変更するかどうか」

 

 

 

です。

 

 

今日はリフォームとリノベーションについてご紹介いたします♪

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.リフォーム

 

 

 

 

 

 

目的:既存の建物の老朽化した部分を修繕し、新築に近い状態に戻す。

 

 

工事の規模:小規模な工事が多い。

 

 

特徴:水回り設備の交換、壁紙の貼り替え、床の張り替えなどが挙げられる。

 

 

費用:リノベーションに比べて比較的安価。

 

 

 

 


 

 

 

2. リノベーション

 

 

 

 

 

目的:既存の建物の機能や価値を向上させ、新しい価値を生み出す。

 

 

 

工事の規模:大規模な工事が多い。

 

 

特徴:間取りの変更、設備の変更、断熱性能の向上、デザイン性の向上などが挙げられる。

 

 

費用:リフォームに比べて高額になることが多い。

 

 


間取りを変更するにはそれなりに費用もかかってきますし、施工期間などもそれぞれで異なってきます。

 

 

 

リフォームやリノベーションをご検討の方は、お近くの不動産会社やリフォーム会社に相談してみてくださいね!

 

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

オンライン内見とは??

オンライン内見とは??

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

コロナ禍を経て、不動産の内見ではオンライン内見がとても普及しましたね。

 

 

今日はオンライン内見についてご紹介いたします♪

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.オンライン内見とは??

 

 

 

 

 

 

不動産会社のスタッフが実際にお部屋に行き、インターネットを使ってオンライン上で物件を映像と声を使って物件情報や周辺環境を案内してくれるものです!

 

 

 

 


 

 

 

2. オンライン内見の流れ

 

 

 

 

 

 

1. 内見を希望する物件を見つける

 

 

2.オンライン内見希望であることを伝える

 

 

3.希望の日程や条件を伝える

 

 

4.不動産会社と日程調整を行う

 

 

5.不動産会社に指定されたURLなどにアクセスする

 

 


 

 

3. オンライン内見に必要なもの

 

 

 

 

 

 

オンライン内見では下記のご準備が必要になることが多いようです

 

 

 

☆パソコンやスマホ、タブレットなど

 

☆インターネットに接続できる環境

 

 

 

内見専用のアプリやオンライン会議用のアプリ、ビデオ通話を利用するなど、不動産屋さんによってさまざまです!

 

 

 


 

 

4. オンライン内覧のメリット

 

 

 

 

 

 

☑自宅や外出先で内見できる

 

☑遠方の引越予定の時などでは時短と節約につながる

 

☑カップル様やご家族様なども一緒に物件見ることができる

 

☑ネットの写真だけでなく気になるところも見ることができる

 

 

 


 

 

5. オンライン内覧のデメリット

 

 

 

 

 

 

☑実際に物件を確認できないので匂いや音の把握が難しい

 

☑通信料が発生することがある

 

☑インターネットの環境によってスタッフの音声や映像が不安定になることがある

 

 

 


オンラインでも、大切なことは、自分がどうしても優先したい条件を明確にすることです。

 

 

 

オンライン内見と現地での内見はどちらにもそれぞれメリットがあります!

 

 

 

まずは候補物件を絞るためにオンライン内見を利用し、その後現地で内見することでより詳しく物件を確認ることもアリ!!

 

 

 

いろんな内見方法を上手に活用しましょう!

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

賃貸住宅のキッチン編 ガスコンロかIHか?

賃貸住宅のキッチン編 ガスコンロかIHか?

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

賃貸住宅のキッチンで自炊をしようと思っている方で特に気になるのはガスコンロやIHのことではないでしょうか?

 

 

 

それぞれどんなメリット・デメリットがあるでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.ガスコンロ

 

 

 

 

 

 

☆メリット☆

 

・火力が目で確認できるため分かりやすい

 

・強い火力で料理ができる

 

・広範囲の加熱を一度にでき、あまり時間をかけずに食材全体に火を通すことができる

 

・火をつけたまま長時間その場を離れてしまっても自動的に消化してくれるガスコンロもあるので安心

 

・使用可能な調理器具が多い

 

★デメリット★

 

・ガス漏れなどのリスク

 

・IHよりお手入れに手間がかかる

 

・プロパンガス使用の場合割高になることもある

 

 


 

 

 

2. IH

 

 

 

 

 

 

☆メリット☆

 

・ボタン一つで熱が長時間安定し、火力調節が簡単

 

・火の燃え移りの心配がない

 

・お手入れが比較的簡単

 

・お湯を沸かす時間が時短になる

 

 

★デメリット★

 

・フライパンなどを振った調理に向かない

 

・火が見えないため、消し忘れや、思わぬ火傷のリスクがある

 

・調理器具はIH対応のものを購入しなくてはならない

 

・停電時に使用できない

 

 

 

 

 


賃貸住宅のガスコンロ、IHクッキングヒーターと一口にいっても、その種類はまた様々です!

 

 

 

内見時は、キッチンの加熱機器にも注目して、入居後の使い勝手を想像してみることも重要ですね!

 

 

 

ぜひ、お部屋探しの参考にしてみてください

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

ベランダ菜園をしよう♪

ベランダ菜園をしよう♪

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

庭が無くても楽しめる、ベランダを利用した家庭菜園

 

 

今回は初心者の方にベランダ菜園の魅力をお伝えします!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.ベランダ菜園のメリット

 

 

 

 

 

 

・買うより安い
・買うより新鮮
・達成感が味わえる

 

 

 


 

 

 

2. 注意事項

 

 

 

 

 

 

・マンションの管理規約を確認しましょう
・日当たりと風通し、水はけの良さなど確認しましょう

 

 


 

 

3. オススメの野菜

 

 

 

 

 

 

・トマト・ナス
・ピーマン・胡瓜
・枝豆・小松菜
・リーフレタス

 

 


 

 

4. オススメのハーブ

 

 

 

 

 

 

・バジル・パセリ
・シソ・ミント

 

 

 


 

 

5. 日当たりが悪いベランダでも育つ野菜

 

 

 

 

 

 

・レタス・ほうれん草
・小松菜・パセリ・にら・三つ葉

 

 

 


ベランダ菜園をするうえで虫害が出ないよう予防対策を徹底しましょう。

 

 

 

ぜひこの機会に、ベランダ菜園を試してみてくださいね。

 

 

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

ハザードマップとは??

ハザードマップとは??

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

「ハザードマップ」っていう言葉は今では知っている方増えてきたと思います!しかし、どんな種類があって、どんな意味があるかまで理解している方は少ないのではないでしょうか?

 

 

 

今回はハザードマップについてご説明します!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.ハザードマップとは?

 

 

 

 

 

 

自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図のことです。

 

 

 

簡単に言い換えると…

 

 

 

自分が住んでいる地域が台風や大雨、地震などの災害が起きたときにどんな危険があるか?災害が起きた時にどこに避難したらいいかをまとめたもののことを言います!

 

 

 

※ハザードマップは住んでる市役所や国土交通省のインターネットサイトで確認できます!

 

 


 

 

 

2-1. ハザードマップの種類

 

 

 

 

 

 

・洪水ハザードマップ
→大雨などが原因で堤防が決壊してしまった場合、浸水する恐れのある場所や深さを示すもの

 

 

・内水ハザードマップ
→大雨などで、下水道の雨水排水能力を超えて、雨を河川に放流できない時に発生する場所を示す

 

 

・高潮ハザードマップ
→台風や地震により海水面の上昇により浸水する場所を示すもの

 

 

・津波ハザードマップ
→地震などが原因で海水が大きな波によって浸水が想定される
場所を示すもの

 

 


 

 

2-2. ハザードマップの種類

 

 

 

 

 

 

・土砂災害ハザードマップ
→大雨になったときに土石流、がけ崩れ、地滑りなどが起こる危険性のある場所や避難経路、避難場所を示すもの

 

 

・地震ハザードマップ
→揺れやすさや被害の度合い、液状化被害の度合いを示すもの

 

 

・火山ハザードマップ
→火山噴火による被害が想定される場所を示すもの

 

 

・ため池ハザードマップ
→都道府県知事が特定した農業用ため池で、決壊した場合に周辺住民に被害を及ぼす恐れのあるため池の場所を示すもの

 

 


 

 

3. 防災マップとは違うの??

 

 

 

 

 

 

ハザードマップと防災マップは同じものだと思っている方が多くいますが、実は全くの別物となっています。

 

 

 

・ハザードマップ
⇒災害発生時の危険回避が目的(災害の種別ごとに作られている)

 

 

・防災マップ
⇒避難に必要な情報を地図上に示したもので、安全に避難するのが目的(災害の種別ごとに作られていない)

 

 

 

 


 

 

4. ハザードマップの活用方法

 

 

 

 

 

 

・住んでいる場所にどんな災害リスクがあるか
→いざという時の為に、しっかりと災害リスクを把握しておけば、住んでいる周辺の危険箇所を事前に回避することができます

 

 

 

・緊急避難場所を把握する
→避難が必要と判断した時に、災害の種類に応じて指定緊急避難場所、または避難ルートの確認ができます

 

 

 

・通行規制になりそうなルートの確認
→土砂崩れや冠水により道路の寸断が予想される場所をあらかじめ知っておくことで、より安全に避難できます

 

 


ここ数年で災害というものがとても身近なものになってきています。

 

 

 

災害があったときに、どのような危険があるのか? どこに避難すればいいのか?

 

 

災害発生時の被害拡大を防ぎ、人的被害を最小限に抑える効果がある「ハザードマップ」は非常に大切です。

 

 

 

※ちなみに不動産の契約で説明義務のある水害ハザードマップは下記の3つです!

 

 

 

洪水ハザードマップ/内水ハザードマップ/高潮ハザードマップ

 

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

一人暮らし 買って後悔したモノ

一人暮らし 買って後悔したモノ

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

初めての一人暮らしでは家具や家電をアレコレ買い揃えたくなりますよね。

 

 

 

今回は、一人暮らしで購入して後悔したモノをご紹介します♪

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.掃除機

 

 

 

 

 

 

一人暮らしの狭い部屋では床拭きシートで代用できます。

 

 

 

掃除機は場所も取る為、最初は買わなくてもいいかも?

 

 


 

 

 

2. トースター・電気ポット

 

 

 

 

 

 

わざわざ買わなくても

 

 

パンを焼く→フライパン

 

お湯を沸かす→鍋

 

 

 

などで代用できるので買わなくても良いかも?

 

 


 

 

3. ソファ

 

 

 

 

 

 

大きめのソファは意外と場所を取るので一人暮らしのお部屋ではソファの代わりに座椅子やベッドが活躍するかも?

 

 


 

 

4. ウォーターサーバー

 

 

 

 

 

 

ウォーターサーバーはあると便利ですが意外と場所を取るうえに定期的に届く容器が溜まり続ける場合も・・・

 

 

 


珍しい調味料やホームパーティで使うタコ焼き機など使う機会が限られているものについては、買ってから後悔しないように初めのうちはいったん見送って暮らしてみるのもいいと思います!

 

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

家電レンタルって?

家電レンタルって?

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

家電レンタルという言葉を知っていますか?

 

 

今回は、家電レンタルのメリット・デメリットをご紹介いたします!

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.家電レンタルとは

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫や電子レンジなど新生活で欠かせない家電を借りる事が出来る制度です。

 

 

期間が終了したら引き取ってもらえて安心です。

 

 

 


 

 

 

2. 家電レンタルのメリット

 

 

 

 

 

 

・初期費用を抑えられる
・処分費用がかからない
・転居時の荷物が減る
・故障した際は交換してもらえる

 

 


 

 

3. 家電レンタルのデメリット

 

 

 

 

 

 

・長期間になれば高くつく
・レンタル料金が複雑
・メーカーや商品が選べない

 

 


 

 

4. 家電レンタルがオススメの人

 

 

 

 

 

 

・必要な期間が決まっている
・家電を買う資金の余裕がない
・引っ越し準備が忙しく家電を買う時間が無い

 

 

 


最近の家電レンタルでは高級家電のお試しなども出来るそうです。

 

 

気になる方は家電レンタル店を調べてみて下さい♪

 

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

カーテンの洗濯をしよう

カーテンの洗濯をしよう

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

天気の良い休日はカーテンを洗濯してみませんか?

 

 

今回は簡単なカーテンの洗濯方法をご紹介します!!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.準備

 

 

 

 

 

 

カーテンを外します

 

 

プラスチック製のフックの場合は外さずに付けたままにします!

 

 


 

 

 

2. 洗濯

 

 

 

 

 

 

特にレースのカーテンは破れやすいです。

 

 

必ず洗濯ネットを使いましょう。

 

 

汚れが酷い場合はつけ置き洗いも有効です!

 

 

 


 

 

3. 干し方

 

 

 

 

 

 

洗濯機の乾燥機能は生地が傷んだりシワになりやすいです。

 

 

カーテンレールに吊って自然乾燥させるのがオススメです。

 

 

 


 

 

4. 洗濯頻度

 

 

 

 

 

 

一人暮らしの場合は汚れやニオイが気にならなければ年に2回程度で十分です

 

 

 


意外と汚れやニオイが溜まるカーテン。

 

 

普段洗わない人もこの機会にカーテンを洗濯してみましょう!!

 

 

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ

入居時のマスキングテープ

入居時のマスキングテープ

 

 

 

 

こんにちは!ラグジュアリー不動産です。

 

 

新生活が始まると多忙で掃除をする時間がないかもしれません!!

 

 

今回は掃除を楽にするマスキングテープ術をご紹介します!!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1.キッチン周り

 

 

 

 

 

 

コンロの隙間やレンジフードの溝などホコリやベトベト汚れが付着しないようにテープを貼っておきます!

 

 


 

 

 

2. 巾木の部分に

 

 

 

 

 

 

巾木の掃除は面倒な上にホコリが溜まりやすい…

 

 

テープを張るひと手間できれいなままの巾木をキープします!!

 

 


 

 

3. お風呂&洗面所

 

 

 

 

 

 

カビが発生しそうな水回りのパッキンに貼りましょう。

 

 

防カビ剤入りテープは100円均一でも入手できます!

 

 


 

 

4. 洗濯機置き場の隙間

 

 

 

 

 

 

洗濯パンと壁の間に隙間がある場合など髪の毛や埃が溜まりやすいので、テープで隙間を塞いでおきます。

 

 


 

 

5. 冷蔵庫置き場の裏

 

 

 

 

 

 

大型家電は、入居後なかなか動かすことができないので冷蔵庫裏面の巾木と床の隙間に貼っておきます。

 

 


 

 

6. 窓のサッシ

 

 

 

 

 

 

窓まわりは、結露でカビが発生しやすいので防カビ剤入りのマスキングテープがオススメです!!

 

 


マスキングテープのつるつるした表面がホコリを防いで、汚れたら一気に剥がせるのが魅力です!!

 

 

入居時、上手に使えば掃除の時短になります!

 

 

ぜひ参考にしてトライしてみてくださいね。

 

 


 

 

ラグジュアリー不動産ではオンライン内覧も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

ラグジュアリー不動産ロゴ